こんにちは、じろうまるです。
楽天経済圏を使っている人にとって、楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)はかな〜り気になるポイントですよね!
ぶっちゃけ「楽天SPUを制する者は楽天ポイントを制す」と言っても過言ではありません(笑)。どうすれば、もっと楽天ポイントを効率的に貯められるのでしょうか?
SPUを攻略する上で一番大切なのは、
今の楽天SPUの内容をしっかり確認して、自分に合ったサービスを見極める
こと。
しかもこのSPU、かなり小刻みに変更(改悪?)になるので、もしかしてちょっと目を離したスキに「思ってたんと全然違う!」という状態になってる可能性もあります😅
そうならないためにも、直近のSPUの現状と攻略法について今いちど確認しておきましょ〜!
\ 最新のSPU変更点 /
楽天ブックス&楽天Koboの月間獲得上限ポイント
※2023年2月1日(水)〜
【変更前】
ダイヤモンド会員:15,000ポイント プラチナ会員:12,000ポイント ゴールド会員:9,000ポイント シルバー会員:7,000ポイント その他会員:5,000ポイント
【変更後】
全会員:1,000ポイント
Contents
楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)とは?
楽天市場のSPUというのはスーパーポイントアッププログラムの略で、楽天のサービスを使えば使うほど楽天市場でもらえるポイントが増えていきます。
これは他のキャンペーンのことは一切考えない場合のポイント還元率なので、「5と0のつく日」「楽天お買い物マラソン」などの併用でさらに還元率がアップ。
SPU対象は15サービス、ポイント最大16倍!
現在SPUの対象となっているのは「楽天モバイル」「楽天カード」など15サービスで、仮に全部使うとなると楽天市場の利用で獲得できるポイントは16倍です。
また、その他のキャンペーンと掛け合わせることで最大44倍(楽天モバイル申し込みで最大+53倍)までポイント還元率を上げることができる…らしい!
ちなみに私も最初は分かってなかったけど、元々の楽天会員の還元率が1%なので「倍」は「%」に置き換えることができます。つまりポイント16倍は16%、44倍は44%還元。
自分にとって本当に必要なサービスを見極めよう
このように(改悪が続いてもなお)まだまだお得感のあるSPUですが、とは言え、何でもかんでも楽天のサービスを使う必要はありません。
SPUがお得だという理由だけで契約していると、むしろ損してしまうかも💦
本当にお得に楽天経済圏を使いこなすには、「自分にとって本当に必要な楽天のサービスを見極めること」がとっても大事です。
【注意】SPU倍率は楽天市場でポイントを使うと減る
もう1つの注意点としては、楽天市場の買い物で楽天ポイント(楽天キャッシュ)を使うとSPUの楽天カード利用分によって獲得できるはずの楽天ポイントが減ってしまうということ。
「絶対にもらうポイントを減らしたくない!」という人は、貯めた楽天ポイントを楽天市場で使うのは一旦やめて、楽天Payや楽天ポイントカードを使った方がお得ですよ♪
【ポイント最大16倍】現在のSPUを確認してみよう!
それでは現在、楽天市場のポイントがアップするサービスを見ていきましょう。
- 楽天市場アプリ以外・・・楽天市場での買い物に対する倍率
- 楽天市場アプリ・・・楽天市場アプリでの買い物に対する倍率
1. 楽天モバイル
まずここ最近のSPUで一番インパクトが大きい「楽天モバイル」からは、次の2つがエントリー。
- 【最大+3倍】Rakuten-UN-LIMIT Ⅶ 契約
- 【最大+0.5倍】キャリア決済2,000円(税込)以上
①【最大+3倍】Rakuten-UN-LIMIT Ⅶ 契約
- ダイヤモンド会員 +3倍
- ダイヤモンド会員以外 +2倍
- スーパーホーダイ・組み合わせプラン +0.5倍
楽天モバイルの「Rakuten-UN-LIMIT Ⅶ 」契約で楽天会員のランク、契約プランなどを組み合わせることで最大+3倍になります。
②【最大+0.5倍】キャリア決済2,000円(税込)以上
2つ目はRakuten-UN-LIMIT Ⅶに契約している人のうち、楽天回線対応のAndoroid端末を使っている人が対象。
- Google Playでのキャリア決済が2,000円以上で+0.5倍
2. 楽天ひかり
次は楽天が運営するインターネット光回線事業「楽天ひかり」です。
【最大+1倍】マンションプラン or 戸建プラン
- 楽天ひかりマンションプラン
- 楽天ひかりファミリープラン
のどちらかの申し込みで+1倍。
楽天ひかりと楽天モバイルとセットで利用する場合、1年目の月額基本料が0円になるキャンペーン中!
3. 楽天カード
3つ目はすでに使っている人も多いと思いますが、「楽天カード」関連のポイントアップ。
- 【+2倍】楽天カード
- 【+2倍】楽天プレミアムカード
の2つに分かれています。
①【+2倍】楽天カード
楽天市場でのお買い物で楽天カード・楽天ゴールドカードを使うと、
- 通常ポイント +1倍
- 特典ポイント +1倍
の合わせて+2倍(3%還元)。
②【+2倍】楽天プレミアムカード
楽天市場でのお買い物で楽天プレミアムカードを使うと、上記の楽天プレミアムカード以外の楽天カードの特典にプラスして、
- 特典ポイント +2倍
つまり楽天カード全体で+4倍(5%還元)に♪
※「5と0のつく日」も活用しよう
SPUとは別のキャンペーンですが、楽天市場で楽天カードを使う時は「5と0のつく日」を狙うことでさらに+2倍になります。
- 楽天カード・楽天ゴールドカード…5%還元
- 楽天プレミアムカード…7%還元
必要に応じて「5と0がつく日」を活用してみましょう。(※エントリー必要)
4. 楽天銀行+楽天カード
次は「楽天銀行」と「楽天カード」の合わせ技で最大+1倍。
【最大+1倍】楽天銀行+楽天カード
- 楽天銀行の口座で楽天カードの引き落としをする +0.5倍
- ①を満たし、前月に楽天銀行の口座で給与・賞与・年金を受け取る +0.5倍
5. 楽天証券
次は「楽天証券」から2つ。
- 【+0.5倍】楽天証券で投資信託
- 【+0.5倍】楽天証券で米国株式
※両方とも楽天証券の「楽天ポイントコース」と「マネーブリッジ」を設定することが前提です。
【+0.5倍】楽天証券で投資信託
- 当月合計30,000円以上の投資信託をポイント投資 +0.5倍
30,000円以上のポイント投資と聞くと「いや、無理でしょ!」と思うかもしれませんが、通常ポイントが1ポイント以上含まれていれば大丈夫です。
【+0.5倍】楽天証券で米国株式
- 当月合計30,000円以上の米国株式(円貨決済)をポイント投資 +0.5倍
※米株積立および買付手数料無料の海外ETFを除く
米国株式も投資信託と同じく、30,000円のうち通常ポイントが1ポイント以上含まれていればOK。
6. 楽天ウォレット
次に楽天グルーブの仮想通貨取引所である「楽天ウォレット」。
【+0.5倍】楽天ウォレットの暗号資産現物取引
- 月に合計30,000円以上購入 +0.5倍
※ポイント交換分含む
楽天ウォレットでは楽天ポイントの通常ポイントを最低100ポイントから1ポイント=1円で仮想通貨に交換できます。(※上限あり)
7. 楽天トラベル
次に「楽天トラベル」は旅行予約で通常1%の楽天ポイントが貯まります。
【+0.5倍】楽天トラベル
- 1回5,000円(税込)以上の予約
- 予約から翌々月までの利用
で予約月の楽天市場のお買い物に対して+0.5倍。定期的に出張の予定がある人にもピッタリですね。
毎回楽天スーパーSALEの期間中に合わせて楽天トラベルのセールも開催されるので、楽天スーパーSALEの買い回りのタイミングで楽天トラベル予約もおすすめ。
8. 楽天市場アプリ
次は「楽天市場アプリ」からの買い物でポイントアップ。
【+0.5倍】楽天アプリでの買い物
- 楽天市場アプリでの買い物 +0.5倍
9. 楽天ブックス&楽天Kobo
次は「楽天ブックス」と「楽天Kobo電子書籍ストア」。
【+0.5倍】楽天ブックス
楽天ブックスは紙の本だけでなく、DVD・CD・ゲームなども取り扱っています。
- 月1回1注文1,000円以上購入で +0.5倍
※クーポン割引後の税込金額
【+0.5倍】楽天Kobo(電子書籍)
楽天Koboは楽天の電子書籍で、Amazonで言うところのKindleみたいなもの。
- 月1回1注文1,000円以上購入で+0.5倍
※クーポン割引後の税込金額
※楽天ブックス、楽天Koboともに月間上限獲得ポイントが2023年2月1日から変更になります→詳しくはこちら
10. その他3サービスまとめ
あとは私的にはオマケと考えているので、まとめてご紹介します。
【+0.5倍】Rakuten Pasha
Rakuten Pashaはスーパー・コンビニ・ドラックストアで対象商品を購入し、レシートを送信するとポイントがもらえるアプリ。
- トクダネで当月に300円以上獲得
- 「きょうのレシートキャンペーン」の審査通過レシート10枚以上達成
①と②を両方満たすと+0.5倍。
【+0.5倍】Rakuten Fashionアプリ
「Rakuten Fashion」のWebではなくアプリ限定なのでご注意ください。
- Rakuten Fashionアプリで月に1回以上商品を購入 +0.5倍
※アプリで買い物した月が対象
【+0.5倍】楽天ビューティ
最後は美容院予約の「楽天ビューティ」。ホットペッパービューティーの楽天バージョンです。
- 月1回3,000円以上の利用 +0.5倍
※予約月が対象
これで現在楽天のSPU対象になっている全サービスが出揃いました。この中から自分に必要なサービスを選択していきましょう♪
どうでもいいけど私のSPU倍率は7倍(7%)
ちなみにどうでもいいと思うけど、楽天歴10年以上20年未満の私の基本SPUは7倍(7%)!(年季入ってるぅ〜…笑)
- 楽天会員 1%
- 楽天モバイル 3%
- 楽天カード 2%
- 楽天銀行+楽天カード 0.5%
- 楽天証券(投資信託)0.5%
キャンペーンなしの通常モードで7%ポイント還元は、正直お得すぎてニヤニヤしちゃいます。
【4選】絶対押さえておきたい楽天のサービス
このように楽天のSPU対象サービスはたくさんあるんですが、確実に押さえておきたいサービスは次の3つだけ。
- 楽天モバイル
- 楽天カード
- 楽天銀行
あとはもし出来ることなら「楽天ひかり」「楽天証券」もプラスできるとなお良し。
その他に関しては、自分に合わせて必要なサービスをカスタマイズしていけば十分です。
楽天モバイルに全力投入中の楽天
そもそも楽天のSPUというのは楽天にとっては広告なので、ポイントアップ率が大きい=楽天が力を入れて宣伝したいサービスなんですね。
現時点で楽天が全力で広めたいのは「楽天モバイル」「楽天ひかり」あたり。その他のサービスはだいぶ定着してきたので、SPU倍率も落ち着いてきている感じかな。
楽天モバイルのポイントアップ分最大+3倍は結構大きいのと、料金もまぁ最安ではないけど使いやすい価格帯!
楽天ガチ勢にとっては十分に検討の余地アリです♪ >>楽天モバイルを見てみる
※投資はよく勉強してから始めないと危険!
SPUの中には投資信託・米国株式(楽天証券)、仮想通貨(楽天ウォレット)など投資に関わる項目がありますが、資産運用を始める前は必ず本やYouTubeで勉強してから始めるようにしましょう。
特に楽天ウォレット(仮想通貨)は値動きが激しい商品なので、よく理解していない状態で手を出すのは絶対NGです。
#まとめ
自分なりのSPUをアップデートしてみよう
最新のSPUの詳細を見てみて、「ちょっと変わっちゃってたわ…」って部分があったかもしれませんね。
SPUの内容はその時々によって変化していくので、今後もぜひこまめにチェックしていくことをおすすめします。