ポイントサイト

【もっとお得に!】楽天市場で上手にポイントサイトを経由するコツ

こんにちは、ポイントサイト歴4年のじろうまるです。

楽天市場で買い物するとき、どのポイントサイトを使っても還元率は同じ1%だと思っていませんか?実はこれ、半分正解で半分不正解。

\エントリー忘れずに!/

楽天市場×ポイントサイトを利用する上で重要なポイントは次の2つです。

  1. 1つのポイントサイトを継続して使う
  2. 条件によりランクアップするサイトを選ぶ

このページでは楽天市場で最もお得にポイントサイトを経由するコツについて詳しく解説していきますね!

【楽天市場】ポイントサイト経由で注意すること

それでは、楽天での買い物でポイントサイトを使う場合に注意するべきことを具体的に見てみましょう。

1つのポイントサイトを継続して使う

楽天市場はだいたい1%還元なので、その日の気分でいろんなポイントサイトを使っている人も多いのではないでしょうか。

ですが、その使い方だと本当にもったいない!ポイントが分散されてしまうだけでなく、ポイント還元率アップも逃してしまうからです。

継続して使い続けることにより、ポイント還元率が少しずつアップするポイントサイトがありますよ

還元率が上がっていくサイトを選ぶ

正直どのポイントサイトを使っても、ほとんど手間は変わりません。つまり大切なのは、どのポイントサイトを継続して使うか

どうせなら長く使い続けることで、還元率がアップしていくポイントサイトを賢く選びたいですよね。

ただし、ポイントサイトにもそれぞれにクセがあり、ポイントサイトと自分との相性が合わないってことが結構あります。最初はそれを確かめるためにも、いくつかのポイントサイトに登録してみましょう!

じろうまる
じろうまる
ポイントサイトへの会員登録は無料なので安心してね♪

ランク制度があるポイントサイト3選

次は私が愛用しているポイントサイトの中で、ランク制度があるポイントサイトを3つご紹介します。

「ポイントタウン」がショッピングボーナスに限って言えばポイント還元率が1番高いんですけど、残念ながらその他のボーナスがとってもケチ臭い…(笑)。

総合的に見ると、ユーザーに還元されるポイントが多くて好きなのはポイントインカムです。個人的な好みで選んでみてください♪

【おすすめ度★★★】ポイントインカム

というわけで、私の一番のおすすめは「ポイントインカム」。

ポイントインカムでは総獲得ポイントによって会員ステータスが上がっていき、100000P(10,000円分)を獲得すると最高ランクのプラチナ会員になります。こちらはショッピング以外のポイントも対象です。

プラチナ会員には特典として、買い物でもらえるポイントに7%のステータスボーナスが付与されます。また土日にはランクに関係なくショッピングに対して+3%のポイントがプラス。

次に紹介するポイントタウンのランクボーナスには負けますが、ポイントインカムのランクは一度上がると下がることがありません

「〇ヶ月に〇回」という期間の条件がないので、頻繁にショッピングしない人でもコツコツ使い続けることで7%のランクボーナスを受け取ることができますよ!

\ 登録はこちらから♪ /

  • 10P=1円
  • ランクアップ条件:100000P(10,000円分)獲得
  • ランクボーナス:ショッピングで獲得したポイントの7%

※プラチナ会員の場合

【おすすめ度★★☆】ポイントタウン

次に楽天市場をよく利用する人におすすめなのが、GMOが運営するポイントタウン。他のポイントサイトと比べてショッピングボーナスが大きいのが特徴す。

ランクアップの条件は2つあり、6ヶ月以内に10回承認+5000P獲得でプラチナランクに昇格。(※5000P=5,000円分なので、楽天市場の場合なら約150,000円の買い物で達成できます)

プラチナランクではショッピングで獲得したポイントに対して15%のランクボーナスがつくため、500円分のポイントが575円分にアップします。

条件が変更になってランクアップがだいぶ難しくなったけど、ボーナスが大きいのが嬉しいですね(^^)

\ 登録はこちらから♪ /

  • 1P=1円
  • ランクアップ条件:6ヶ月以内に10回+5000P(5,000円分)獲得
  • ランクボーナス:ショッピングで獲得したポイントの15%

※ダイヤモンドランクの場合

【おすすめ度★☆☆】ハピタス

おまけでハピタスも付け加えておきます。

ハピタスのランク制度では、6ヶ月以内に20回以上または10000P(10,000円分)獲得で最高ランクのゴールドにランクアップ

ハピタスのゴールドランクの会員ランクボーナスは2%ということで、条件の厳しさの割に還元率がイマイチです。ただ、獲得したポイント全部がボーナス対象になります

そんなわけでハピタスは、楽天市場以外の案件(カード発行や口座開設など)もよく使う人におすすめ。昔からある老舗なので安定感が抜群だし、サイト設計もシンプルで使いやすいと思います!

\ 登録はこちらから♪ /

  • 1P=1円
  • ランクアップ条件:6ヶ月以内に20回以上または10000P(10,000円分)獲得
  • ランクボーナス:獲得したポイントの2%

※ゴールドランクの場合

もっと!楽天ポイントを貯める方法

さらに「楽天スーパーポイント」も、もっとたくさん貯める方法があるんです。

SPUプログラム(スーパーポイントアッププログラム)を活用しよう

もはや当たり前かもしれませんが、楽天市場でのショッピングはSPU(スーパーポイントアッププログラム)を使うとポイントが貯まりやすくなります

SPUとは、楽天のいろんなサービスを利用することで楽天市場で付与されるポイントが最大+16倍にもなる独自のポイント制度。

現在は楽天カード・楽天証券・楽天モバイル・楽天ひかりなど15種類のサービスが対象です。

公式ページ解説:SPUって何?

楽天カードで「5と0のつく日」に買い物しよう

そして上記のSPUプログラムの中で一番ポイントが貯めやすいのが「楽天カード」を使うこと。

まず、楽天市場のお買い物は楽天カード決済を選択するだけで自動的に+2倍のポイントが貯まります(SPUによるポイントアップ)。

さらに毎月「5と0のつく日」に買い物すると+2倍のポイントを貯めることができ、結果的に通常の5倍のポイントがゲットできますよ。

※5と0のつく日はエントリーを忘れずに!

そのほか楽天イーグルスが勝った場合にポイントが2倍になるなどの不定期キャンペーンもあるので、ぜひエントリーしてみましょう♪

お買い物マラソンに参加しよう

楽天市場ではだいたい月1のペースで「お買い物マラソン」が開催されています。こちらもエントリーが必要なので注意してくださいね。

\ エントリー忘れずに♪ /

マラソン期間中に買い物した店舗数に応じてもらえるポイントが増えていくため、毎回完走を目指して爆走している人も多いイベントです。

【結論】楽天でほしいものがあったら、お買い物マラソン中にポイントサイトを経由して楽天カードで「5と0のつく日」にまとめ買いするのが一番お得!

楽天リーベイツも覗いてみては?

ちょっと裏技になりますが、楽天のお買い物以外で楽天ポイントを貯めるには、楽天が運営する「楽天リーベイツ」を使う方法もあります。

楽天リーベイツは海外通販サイトなどマニアックな公式ストアが大集合していて、ハマる人にはがっちりハマるちょっと変わったポイントサイト。

もしかすると、よく利用するストアが載っているかもしれません。

楽天リーベイツってなに?あやしいの?メリット・デメリットを徹底解説こんにちは、じろうまるです。 お買い物で楽天ポイントが貯まる「楽天リーベイツ」。まだ割と新しいポイントサイトなので、よく知らない方...

楽天ふるさと納税でお得にトドメ!

最後に、楽天市場で「ふるさと納税」を行うと、とんでもなく楽天ポイントが貯められます!

ふるさと納税というのは、実質2,000円分の自己負担で自分が寄付した都道府県・市区町村からたくさんの返礼品がもらえる国の制度

お買い物マラソンなどをよく使う人には「楽天ふるさと納税」がおすすめ。楽天市場でポチっと買い物する感覚で気軽に寄付できます。

一方で楽天市場をあまり使わない場合は、楽天リーベイツを経由して「さとふる」などのふるさと納税サイトを使うと楽天ポイントがザクザク貯まりますよ~☺

#まとめ

コツコツ使い続けることが大切

各ポイントサイトのランクボーナスについていかがだったでしょうか。小さい話ではありますが、楽天市場をよく利用する人なら知っておいて損はないと思います(笑)

とくに1つのポイントサイトを使い続けることで、

  1. ボーナスポイントがもらえる
  2. ポイントサイトを選ぶ手間がかからない
  3. ポイントが分散しないので貯まりやすい

というメリットがあります・・・というか、メリットしかありません!参考になれば嬉しいです^^

\エントリー忘れずに!/