iHerb歴5年目のじろうまるです。
海外のサプリメントやプロテインが手軽に個人輸入できる「iHerb」。日本のスーパーではお目にかかれないオーガニック食品なども多く揃っています。
もしあなたが「海外サイトなんてよく分からないし敷居が高い・・・」と思っているなら、正直もったいない!
このページでは、iHerbを使うときの注意点・紹介コードの使い方などについて詳しく書いていきますね♪
Contents
iHerbはアメリカの大手通販サイト
まず、iHerbは米カルフォルニア州の大手通販サイト。
大手っていうか2023年9月に27周年を迎える、世界中にファンを持つグローバル企業なんです。
海外の商品を簡単に個人輸入できる
オーガニックアイテムを中心に30000点以上の商品を取り扱っていて、日本にいながら簡単に海外の商品を個人輸入できます。
サプリメントやプロテインから化粧品・食品・日用雑貨まで、とにかく質の高い商品がリーズナブルに買えるため、健康志向の人にはハマらずにはいられない魅力がありますよね。
毎日のように開催されているセールも見逃せません(^^)
関連記事:【美味しいの?】iHerbで買ったオートミールを米化してみた!コレを選べば間違いなし
日本語スタッフのサポートが安心
海外サイトからの個人輸入なんて難しそうですが、購入手順は日本のネット通販とほぼ変わらないのでご安心を!
いい意味で全体的にザックリしているというか・・・おおらかです(笑)。
今までも「なんかおかしいと思ったらシステムエラーだった」っていうのがたまにあったり、なかったり。
ただ日本語サイトを使えば英語力は全く必要ないですし、分からない点は日本語スタッフがメールで手厚く対応してくれるので大丈夫♪
6,000円以上で送料無料になる
配送は6,000円以上の注文で送料無料になります。通常送料はグローバルエアーで460円 / 佐川急便・日本郵便・ヤマト運輸が700円。
※たまに送料の設定が変更されるのでご注意ください。
あと上記は「自動セレクト海外配送」の場合で、おそらく最初の設定では自動セレクト海外配送になっていません。

このように個別に宅配業者を指定すると6,000円以上でも送料がかかってしまうため、こだわりがなければ「自動セレクト海外配送」を選択しときましょう!
商品は注文から4~10日程で家に到着しますよ。
【関税や禁忌品】注文する時の注意点2つ
iHerbが日本の通販とちょっと違う点は、関税や禁忌品などについての注意点がたくさんあるところ。
その中でも特に気をつけるべきなのが次の2点です。
- 1回の注文につき135ドルまで(代引きは120ドルまで)
- 重量は10kgを目安に
最大重量は宅配業者によって若干幅がありますが、およそ10kgくらい。そのほか数量制限や禁忌品なども事前にしっかり確認しておいてくださいね~!
iHerbの「紹介コード」って何?
ところでiHerbといえば、紹介コードやプロモコードが有名ですよね。
紹介コードというのは各ユーザーに1つずつ割り振られる英数字のコードで、私の紹介コードは「AIG6659」。
注文時にカート内で入力すると、購入する人・紹介コードを保有する人それぞれに嬉しい特典があるんです。
- 購入する人は注文が割引になる
- 紹介コードを保有する人は紹介クレジットがもらえる
一方のプロモコードは、セールの時に発行される期間限定コードのことを指します。有効期間は数日で使えなくなるものから1年以上使えるものまで様々。
※紹介コード・プロモコードともに一部対象外商品があります。
- 初回は10%オフ・リピーターは5%オフ
- 一番お得なプロモコードが自動適用
- プロモコード・セールとは併用できない
- 自分のコードは注文には使えない
- ポイントサイトとは併用できない
それではiHerbの紹介コードについて、詳しく見ていきましょう!
初回は10%オフ/リピーターは5%オフ
2023年3月現在は初回10%オフ・リピーターは5%オフ。
ただしカート内で使えるプロモコードは1つだけ。割引率が一番高いものが適用される形へと変更がありました。
はじめての人もリピーターも、とりあえず紹介コードを入力するだけで一番お得に買い物できます♪
紹介コード・プロモコードの使い方
まず、買いたい商品をカートに入れます。
それからカート内(カートアイコンをクリック)にプロモコードを入力する欄があるので、手入力してみてください。
最初は「難しいのかなぁ・・・」と不安がありましたが、やってみたらめちゃくちゃ簡単でした。
その他の期間限定セールも楽しい!
そのほか、期間限定セールがいつも開催されているのもiHerbの魅力のひとつ。期間限定セールには次の2パターンがあります。
- 商品をカートに入れるだけ
- カート内でプロモコード・紹介コードを入力
通常モードのセールは一週間ごとに入れ替わるんですが、不定期で年に数回「日替わりセール」が開催。
特に、iHerbの誕生月である毎年9月は大規模なアニバーサリーセールがある可能性が高いので要チェックです!

iHerbの支払い方法は5種類!
iHerbの支払い方法は5種類もあって、海外サイトの決済方法としてはかなり充実^^
コンビニ支払い・代金引換にも対応
- Paypal
- クレジットカード
- 代金引換
- コンビニ払い
- Pay-easy
コンビニ支払いや代金引換に対応しているので、クレジットカードがなくでも利用できます。
クレジットカードのほか、デビッドカードやプリペイドカードも使えるようです♪
関連記事:もしかして毎月?iHerb×JCBカードのコラボ企画!
セキュリティ強化にはPaypalがおすすめ◎

とは言え海外通販サイトでクレジットカードを利用する場合、不正利用などのセキュリティ対策は一段と気合を入れた方がよいでしょう。
セキュリティ面が気になる人にはPaypalが一番おすすめ。
Paypal決済では支払い情報が相手に伝わらないため、クレジットカード決済に比べると安全だと言われているからです。
#まとめ
月に1回はチェックしよう♪
iHerbのセールは全体のバランスを考えてやってくれていて、充実したり控えめになったりを繰り返しています。
基本的にiHerbは仕様がコロコロ変わるので、月に1回はチェックするようにすると、さらにお得にiHerb生活を楽しむことができますよ〜!
