iHerb歴5年目のじろうまるです。
2022年7月1日以降、iHerb「紹介プログラム」に変更がありました!
ちょいちょい行われる紹介プログラムの変更ですが、今回はマイナーチェンジという感じですね。
とは言えiHerbユーザーとしては、ちょっとした変更もチェックしておきたいところ。
Contents
【2022年7月】iHerb紹介プログラム変更点は?
それでは今回7月1日の変更点を見ていきましょう。
1.iHerb紹介コードで5%オフが復活!?
なんと6月は紹介コード割引がなかったんですね!?私ちょっと勘違いしていました…(^^;
iHerb紹介プログラムは内容が急に変わったりするので、理解するのがムズカシイ!
そして、今回はたった1ヶ月で5%割引が復活したようです。(早っ!)
前にリピーター割がなくなった時は結構長かったので、それはよかった。
【2022年6月】iHerb紹介プログラム変更点
前回6月1日の変更点は3点。勘違いスミマセンでした…!
1.買う側の紹介コード割引が休止
買う側の紹介コード割引が6月はなかったようで、買う人にとっては紹介コードのメリットが薄かったんだなぁ…。
悪気なく、ブログに間違った情報を書いてしまい後悔しきりです(´;ω;`)
2.紹介側の特典がマシマシになっていた
紹介する側の特典はいつもよりパワーアップしていて、iHerbプライベートブランドの紹介による10%分のクレジット廃止。
→ 新規ユーザーへ紹介で10USドル・リピーター10%分のクレジットがもらえる。(※現在はリピーター5%分)
3.iHerb紹介プログラム参加条件が変更
もう1つ、
今まで紹介プログラムへの参加条件となっていた「1回は注文する」という条件がなくなり、アカウントさえ持っていれば紹介することが可能になりました。
【2022年2月】iHerb紹介プログラムの変更点
その前2022年2月24日以降のiHerb紹介ブログラムの変更点は主に2つです。
1.紹介コードがその他のセールと併用できなくなった
以前からプロモコードと紹介コードは同時に使えなくなっており、プロモコードのないセールと紹介コードは併用できていました。
今回プロモコードのないセールとも紹介コードが併用できなくなったというのが、1つ目の大きな変更です。
2.紹介コードを入力するとプロモコードが自動適用!
ちょっと悲しいお知らせの次は良いお知らせも♪
今まではiHerbが次々と出してくるプロモコードの中から、お得なものを自力で探さないといけなかったですよね~。
一体どれが一番お得なのかイマイチ分かりづらく、検索するのもちょっと面倒だったり…。
それが今回の変更で、紹介コードを入力すると一番お得なプロモコードが自動適用されるようになりました!
iHerb紹介ブログラムについて【審査なし】
そもそもiHerbの紹介ブログラムとは、iHerbユーザーが知り合いなどに向けておすすめ商品をシェアできる制度のこと。
18歳以上の個人なら誰でも参加できる
会社など団体での参加は対象外で、あくまでiHerbで商品を注文したことがある18歳以上の個人が対象です。
参加するにあたって特に審査はありません。必要なのは、マイページから規約を読んで同意することだけ。
元々は家族やリアルの友人に紹介する用に作られたみたいですが、現在はブログやSNS上で見知らぬ人に対してもシェアできるようになっています。
- 紹介される人 ▶ 商品が割引になる&一番お得なプロモコードが適用される
- 紹介する人 ▶ 紹介クレジットがもらえる
1人1つずつ英数字のコード(紹介コード)を持つことができ、紹介される人と紹介する人それぞれにメリットが!
紹介される人はいつでも5%オフになる
iHerbで紹介コードを使って買い物すると、いつでも5%オフが適用されます。(新規ユーザーは10%オフ!)
現状セールとは併用できないのですが、紹介コードを入れることで自動的に一番お得なプロモコードが適用。
楽天リーベイツを経由する時以外は紹介コードを使った方がお得です。
紹介する人は紹介クレジットがもらえる
紹介する人(コードを持っている人)には、自分のコードを新規ユーザーが使った場合は10USドル、リピーターが使った場合は注文の5%分の紹介クレジットが付与。
紹介クレジットはiHerbで注文する際のお会計で自動的に使われるほか、100USドル以上で銀行などへ引き出すこともできます。
紹介コードの使い方についてはもっと詳しくこちらの記事にまとめていますので、よかったら参考にしてみてくださいね。

ブログやSNSがない人も参加しておこう!
紹介する側にもメリットがあるのは分かったけど、「ブログやSNSなんてやる予定ないし…」と残念な気持ちになっている人もいるかもしれません。
ただし、ブログやSNSがない人でも紹介プログラムには参加しておいた方が確実にお得です!
フライングでセールのお知らせが来るから
なぜそう言い切れるのかというと、1つ目はフライングでセールのお知らせが来ることがあるから。
セールによっては例外もありますが、だいたい前日にメールが届きます。
紹介プログラムに参加しておけば、誰よりも早くiHerbのお得情報を受け取ることができますよ♪
レビュー投稿で紹介クレジットがもらえるから
もう1つは、レビューを書くことで紹介クレジットがもらえるから。過去に購入したことがある商品のレビューを書くと、1商品につき最大11USドル付与されます。(※だんだん減ってるので、早いもの勝ちかも?)
レビュー投稿で紹介クレジットがもらえるようになってから、レビューめちゃくちゃ増えましたよね~!迷っている時にとっても参考になるので嬉しい限り。
繰り返しますが、iHerb紹介ブログラムには審査がなく、18歳以上の人なら誰でも参加できます。
今まで「1回はiHerbで買い物したことがある人」という条件付きでしたが、今はそれもなくなりました。
どっちでもいいなら、とりあえず参加しておきましょう!
#まとめ
プロモコードがシンプルになった♪
紹介コードがセールと完全に併用できなくなってしまったのは少し残念ですが、その分セールの頻度が多くなったり割引率が高くなったりしそうですよね。
iHerbはそういうところ優しいから(^^)
あとはやっぱり「どのコード使えば一番お得なの?」問題があっさり解決されたのが画期的だと思います!
ぜひ紹介コードで一番お得に買い物してみてください♪